usajii357’s diary

Twitterでは足りない物を載せる用

This is @rtemis #6 "レイアウト"

この文章が公開される頃、いつも北海道にこもっている私は福岡に居るはずです。次の日にはガンダム立像を見てからCDSダイニングシブカワさんでどんちゃん騒ぎをする予定になっているはず。対戦よろしくお願いします(?)

twitter.com

 

というわけで今回は「配信レイアウト」のお話をしていこうと思います。理由は後述しますが、一応この分野ぐらいは名だたる学会主催の中でも強く出られるはずです(唐突のマウント)

 

そもそもオフラインのアイマス学会では資料をプロジェクターでドカンと映せば事足りていました。諸般の事情によりオンライン化したアイマス学会においてもその傾向は続き、映像としては発表者の資料を配信するだけでいいという形式が続きました。

youtu.be

 

実際このシンプルな形式は配信の難易度がかなり低い上に必要十分条件を完全に満たしており、完璧な形式と言えましょう。今考えてもこれだけで良いと思いますしこの形式をSTIO2022にて選択する可能性もありました。

 

そんな完成形を「崩しに」かかったのが「Online SideM学会」、そう私が配信環境を担当した学会です。唐突にマウントを取ったのはこういうワケがあります。(発想そのものは初のオンライン開催であるICMAS2020の時点であったらしいということは補足しておきます)

そもそもオフラインでは表示される資料の他にも発表者の動きや聴講者の反応といった、「資料以外の視覚情報」があることは見逃せない事実です。勿論そこを補完することは出来ませんが、他の情報を入れ込むことで「上書き」してやれないかと考えた結果「資料以外の情報」が配信画面に登場することとなりました。

youtu.be

 

どうやら周りの方にはニコニコ動画にてRTA動画で伝統的に使用されてきたレイアウトを参考にしたと認識されていますが(ニコニコのRTAはめちゃくちゃ好きなので影響が無かったと言えば嘘になりますが)、一番初めのイメージはテレビ番組、それも災害情報が流れている時の画面に似たものでした。そういったイメージを元に、発表名とM@STER SONGを表示出来るレイアウトをデザインソフトを使わずパワーポイントで作り上げた当時の私は良くやったものだと今でも思ったりします。

フォントとか弄れ…?

 

今見ると粗削りもいいところです。デザイン性の欠片もありません(完成形をワザワザ壊しているので不完全になるのは当たり前ではありますが)。恋愛したての中学生みたいな初々しさがあってニコニコしてしまいます。しかしこれがトリガーとなって、多くのオンライン学会でレイアウトの概念が出来た事も事実。引き金は僕だ。

open.spotify.com

 

 

Online SideM学会を見て「私の感情は嫉妬と悔恨で50:50でした」「本気出す」と綴っていたNestleさんを中心に設計されたアイマス学会FESTIV@L。小鹿さんの背景が光った一品。

youtu.be

note.com

 

時期的に近かった事もあり、FESの形式を引き継いだのであろう第二回SideM学会。爽やかな色味が特徴的です。

youtu.be

 

現在のミリオンライブを象徴する「シアター」のイメージを盛り込んだのであろう第一回オンラインミリオン学会。差分があるのがお洒落。

youtu.be

 

カフェ要素が強く感じられる神谷学会。レイアウトが学会の空気作りに作用しているように感じます。

youtu.be

 

このように色々なレイアウトを比較する際、(デザインは置いておいて)バランスが重要な定規となってくるはずです。

どこまで言っても主役は発表画面ですから、発表画面のサイズは第一に確保されるべき要素です。しかしそうなると余白部分が小さくなり、折角追加しようとした追加情報が読み取れなくなってしまいます。だからといって余白を大きくしてしまうと発表が見えにくくなってしまう。このバランスを取りながらレイアウトの設計をしていかねばならないところが難しいポイントです。

また、余白の場所も重要だと思っています。Online SideM 学会では右側と下側に集中させましたが、四方に取るタイプも見られます。どこにどのくらいの余白を取るのか、そしてその余白にどの情報を置くのか、非常に悩ましい問題です。やはりレイアウトなぞ導入しないほうがいいのでは…?

 

ちなみに今回のSTIO2022ではツイプラで宣言しているように革新的なレイアウトも、進歩したレイアウトも導入しません。今までの改良品ぐらいのレベルです。その中で見やすいレイアウトに仕上がったと思っているのでお楽しみに。

 

 

STIO2022は2022年11月23日開催となります。発表者募集は終了しましたが、新たにアイキャッチの募集を開始しました。ツイプラを確認の上、是非ご参加ください。

twipla.jp

また、この「This is @rtemis」で取り上げて欲しいネタも続けて募集します。全てが全てお話出来るわけではありませんが、学会の裏側や主催側のお仕事について気になることがあればコメントなりリプなりで教えてください。よろしくお願いします。