usajii357’s diary

Twitterでは足りない物を載せる用

This is @rtemis #14 "種明かし"

これを書いているのはSTIO2022の開催前なのですが、学会は大成功!してくれると思っています(時空のゆがみ)。何度も書くようですが直前までくれば主催がどうこうしようが発表者さんが面白い発表でなんとかしてくれるものです。私は発表者さん達を心の底から信じています。あと自分がドシしないとも信じたいものです。

 

ということで今回はSTIO2022でも告知したように種明かしをしていきます。ずっと秘密にしてきた「Project @rtemis」という名前の元ネタや、それに込めた思いなんかを書いていきます。

 

皆さんはアルテミス計画というものをご存知でしょうか。最近ちょっとニュースになったりしたと思うので聞いたことがある方は多いかなと思います。そう、このアルテミス計画(Artemis Program)こそがモチーフとして使わせていただいたものなのです。

 

アポロ計画にて人類が月に足を踏み入れてはや半世紀。様々な理由から人類は地球から出ることはありませんでした。せいぜい国際宇宙ステーションぐらいです。アルテミス計画は、そんな月に改めて人類を送り込み、将来的には火星に人類を送り込むという壮大な計画となっています。その為に新たなロケットを開発し、月に人を送り込み、月軌道上に宇宙ステーションを建てていくという、なんともスケールの大きいお話です。

www.nasa.gov

今まで行われていた事(有人月探査)を久々にやって、その先(有人火星探査)を目指すアルテミス計画。これが、今まで行われていたアイマス学会を(私目線では)久々にやって、その先である備忘録の完成を目指していた私の目標と似たところがあるなぁ…ということで名前をお借りした次第です。我ながら中々ロマンチック。

 

というわけでProject @rtemisでも、STIO2022でも、徹底的にアルテミス計画をパロディしています。それをポンポンと紹介していきましょう。

・ロゴ…アルテミス計画が頭文字を使ってロゴを作っていたので真似

images.nasa.gov

・フォントとして使用した「NasalizationRg-Regula」…NASAが使用しているフォント

images.nasa.gov

・「This is @rtemis」…計画に関わっている方を紹介する「I am Artemis」というブログがあるのでそれをマネ

www.nasa.gov

・唐突に出てくる「Moonikin Campos」…Artemis 1 に搭載された宇宙服等をテストするマネキンの名前

www.nasa.gov

・本番の背景画像…最近打ち上げられた「Artemis 1」のものを徹底的に使用

・音楽…「Jumping to the moon」など、月をイメージした音楽をメインにチョイス

dova-s.jp

 

などなど……我ながら色々と仕込んでいたんですね。

 

そんなアルテミス計画ですが、何度か延期を繰り返した後、学会が始まる直前である11/16に一号機が打ち上げられました。このブログが出ることには月の周りに入る軌道に入っているはずです。楽しみですね。

 

ということで種明かしでした。実は裏で色々考えてたんだぞってのが伝われば幸いです。

 

STIO2022の配信URLは下記から、Togetterも公開中です。

youtu.be

togetter.com

 

また、アイマス学会備忘録も公開中です。是非ご覧ください。

usajii357.hatenablog.com